子育て支援室 ぶんきょうにこにこルーム

にこにこ通信 ぶんきょうにこにこルームの様子やイベントのご案内を発信します。

2023年6月2日(金)

 

現在、宇治市に大雨警報が発令されているため、

本日は休室 させていただきます。

 

※なお、警報が解除された場合には、周囲の安全を確認後に開室いたします。開室の準備が整いましたら、ブログにてお知らせいたしますのでご確認ください。

① 京都府南部地域(宇治市以外の区域も含みます)に、特別警報(大雨・暴風・大雪・暴風雪) もしくは 暴風警報・暴風雪警報 が 午前7時の時点で発令されている場合 ・・・ 休室

 ※但し、午前10時までに解除された場合には 午後1時から開室

 

②宇治市に、大雨警報・洪水警報・大雪警報が 午前9時の時点で発令されている場合 ・・・ 警報が解除されるまでの間 休室

 ※但し、午前10時までに解除された場合には 午前10時に開室

(警報が解除された場合は、周囲の安全確認後に開室いたします

 

◎ 開室後に、①又は②の警報が発令された場合 ・・・ 発令と同時に 休室

 ※気象状況、災害の状況等を考慮しながら、速やかに帰宅等の対応をとっていただきます。

  

● 休室の場合には、キャンパス内への入構はできません。

● 当日予定の講座は、中止又は延期させていただきます。

  

上記によらず、周囲の状況等危険が生じる恐れがあると判断した場合には、休室させていただきます。

詳しくはお電話 0774-25-2525 まで お問い合わせください。

ぶんきょうにこにこルームの機関紙

2023年6月号を掲載しております。

下記のリンクからご覧ください。

 

にこにこ通信(2023年6月号).pdf

2023年5月25日(木)

 

京都文教学園宇治キャンパス内の行事のため

終日 休室 とさせていただきます。

2023年5月のデジタル版「親子であそぼう!」を配信します。

「はみがきあそびセット」の作り方を紹介していますので、是非ご覧ください。

 

動画はこちらから

 

 

「はみがきあそびセット」完成見本

2023年5月製作 はみがきあそび.jpg 

 

 

【はみがきあそびセット の材料配布について 】

5月22日(火)・26日(金)に開催する「親子であそぼう!」で配布いたします。

講座終了後、材料に余裕がある場合には、ご希望の方に材料を配布いたします。ご来室時にスタッフまでお声かけください。

(簡単に作ることができるように下準備ずみです。)

 

※出張ひろば「にこにこリオス」では 23日(水)・31日(水)にお配りします。

2023年5月22日(火)・26日(金)10:30~11:30

「親子であそぼう!~はみがきごっこで あそびましょう~を開催します。

(予約不要。正門受付で入構手続きをしてからご来室ください。)

 

スタッフやお友だちといっしょに、手遊び、絵本、パネルシアター、「はみがきごっこ」 などをして遊びましょう。

 

2023年5月親子であそぼう案内ポスター.JPG

 

 

「はみがきあそびセット」完成見本

2023年5月製作 はみがきあそび.jpg

 

「うさぎセット」または「くまセット」、どちらかをお渡しいたします。

 ひろばでは パペットとハブラシを作り、コップ・お皿・たべもの・バイキンくんはお家で作って遊んでくださいね。

 作り方は、後ほど配信する「デジタル版 親子であそぼう!」でご紹介します。(簡単に作れるように、材料は全て下準備済みです)

 


 

出張ひろば「にこにこリオス」では、5月24日(水)・31日(水)に「はみがきあそびセット」の材料をお配りします。

2023年5月18日(木) 午前10時30分~11時30分

「ベビーオイルマッサージと離乳食講座」を開催いたします。

 

※定員まで余裕があるため、引き続き申込みを受け付けています。

参加をご希望の方は、お早めにお申し込みください。

 

20230518 ベビーオイルマッサージと離乳食講座 チラシ 締切後先着順(背景色あり).jpg

 

お申し込み・お問い合わせは、ぶんきょうにこにこルーム

☎0774-25-2525 までお願いいたします。 

 

ぶんきょうにこにこルームの機関紙

2023年5月号を掲載しております。

下記のリンクからご覧ください。

 

にこにこ通信(2023年5月号)

2023年4月のデジタル版「親子であそぼう!」を配信します。

 

こちらをクリックして ご覧ください。

 

 

デジタル版「いっしょにあそぼう!~こどもの日を楽しもう~」

【動画の内容】

① ふれあいあそび「ラララ ぞうきん」(0分20秒頃~)

② タオルであそぼう「バナナ・ペンギン・ひよこ」の作り方紹介(2分20秒頃~)

③ 「こいのぼりの ぼうし」と「ゆらゆら こいのぼり」 の作り方紹介(6分20秒頃~)

 

「こいのぼりの ぼうし」完成見本

2023年4月 こいのぼりの帽子 ブログ用見本.jpg 

 

「ゆらゆら こいのぼり」完成見本

2023年4月 ゆらゆらこいのぼり ブログ用見本.jpg

 

【こどもの日グッズ の材料配布について 】

4月20日(木)・21日(金)に開催する「親子であそぼう!」で配布いたします。

講座終了後、材料に余裕がある場合には、ご希望の方に材料を配布いたします。ご来室時にスタッフまでお声かけください。

(簡単に作ることができるように下準備ずみです。)

 

※出張ひろば「にこにこリオス」では 19日(水)・26日(水)にお配りします。

2023年4月20日(木)・21日(金)10:30~11:30

「親子であそぼう!~こどもの日を楽しもう~を開催します。

(予約不要。正門受付で入構手続きをしてからご来室ください。)

 

スタッフやお友だちといっしょに、手遊び、絵本、パネルシアター、「こいのぼりの ぼうし」作り などをして遊びましょう。

2023年4月 こいのぼりの帽子 ブログ用見本.jpg

 

ご希望の方は成長の記念に「足形」をお取りし、「足形こいのぼり用 台紙セット」をお配りします。ご家庭で下の写真のように仕上げてくださいね。

※ 足形は10時から、来室順にお取りします。

※インクを使用しますので、親子とも汚れてもよい服装でお越しください。

2023年4月 足形のこいのぼり ブログ用見本.jpg

 

お土産には「ゆらゆら こいのぼり」の材料(簡単に作れるように下準備済み)と、くるくる回る風車を準備しています。

後日配信する「デジタル版 親子であそぼう!」で作り方を紹介しますので、お楽しみに☆

2023年4月 ゆらゆらこいのぼり ブログ用見本.jpg

 

出張ひろば「にこにこリオス」では、4月19日(水)・26日(水)に「こいのぼりのぼうし」と「ゆらゆら こいのぼり」の材料をお配りします。

 

 

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月刊アーカイブ

Copyright(c)Kyoto Bunkyo Junior College Aii right reserved.