地域連携&イベント
研究
【公募】2020年度「ともいき研究(共同研究)」シーズを募集します。
京都文教大学教員と自治体職員、団体・企業、地域住民が研究員として参画する共同研究を推進し、
個別課題について、より深く解決策を模索する地域志向研究を推進しています。
そのため、学内外から共同研究につながるアイデアや地域課題等の【シーズ】を募集しています。
特に本学の学問特性を生かし、地域福祉・保育(子ども家庭福祉・ 子育て)・
学校教育(小中高大連携・郷土教育・観光学習)・ メンタルヘルス(復職支援・自殺予防)などの分野や、
観光、 商店街、まちづくり、中小企業研究・地場産業、 都市経営などの共同研究を充実させ、
ぜひ、ご応募くださいますようお願い申し上げます。
※研究費の申請上限額は30万円~50万円までとし、
※共同研究(ともいき研究)の研究代表者は、
【提出書類】
提出期間:2020年3月1日(日)~4月10日(金)
提 出 先:必要事項を記入した所定の申請書類(電子データと現物)
提出書類:
A「エントリーシート」
B「マッチングシート」
C「 予算書」
ダウンロード:999-3_(公募)【京都文教】2020_地域志向研究 予算書 .xlsx
必要事項を記入した所定の申請書を下記まで電子データと現物にて 提出ください。
(様式指定。上記からダウンロードください。)
※他、団体概要や所属がわかる資料を提出ください(様式自由)
必要事項を記入した所定の申請書を下記まで電子データと現物にて
(様式指定。上記からダウンロードください。)
※他、団体概要や所属がわかる資料を提出ください(様式自由)
※要項はコチラ
※2019年度採択研究はコチラ
【申請の流れ】
①【必須】事前個別相談
②「マッチングシート」の提出→
③本学教員とのマッチング→研究内容について協議し、
④採択の審議→5月下旬に採択結果を公表します。
【要件】
・地域連携に関する研究、教育活動であること。
・研究期間:2020年4月1日から2021年3月31日
・研究成果を還元する地域:「京都府域」ならびに「滋賀県域」
・書類提出後に本学教員とのマッチングを行います(
・経費の使途については、本事業遂行のために必要なものに限ります。
なお、「PCやプリンター、事務机等の本事業以外にも使用することが想定されるもの」「研究代表者や研究分担 者への謝金」などの支出は認められません。
<使途例>事務用・教育活動用の消耗品(ソフトウェア・図書・書籍、事務用品等)、謝金(講師謝金、資料収集等の学生アルバイト代等)、旅費交通費(交通費、宿泊費等)、
印刷製本費(資料のコピー代や製本経費等)、会議費(会議・シンポジウム等の開催経費、会場利用料等)、通信運搬費(郵便料等)、その他(学会参加費、レンタカー代等)
【問合せ先(提出先)】
京都文教大学・短期大学 社会連携部フィールドリサーチオフィス
電話:0774-25-2630(内線:2630)
e-mail:fro@po.kbu.ac.jp ※@を半角に変換の上、お送りください。
<使途例>事務用・教育活動用の消耗品(ソフトウェア・図書・書籍、事務用品等)、謝金(講師謝金、資料収集等の学生アルバイト代等)、旅費交通費(交通費、宿泊費等)、
印刷製本費(資料のコピー代や製本経費等)、会議費(会議・シンポジウム等の開催経費、会場利用料等)、通信運搬費(郵便料等)、その他(学会参加費、レンタカー代等)
【問合せ先(提出先)】
京都文教大学・短期大学 社会連携部フィールドリサーチオフィス
電話:0774-25-2630(内線:2630)
e-mail:fro@po.kbu.ac.jp ※@を半角に変換の上、お送りください。