お知らせ

本学名誉教授・西川祐子先生追悼シンポジウムの開催について

テーマビジュアル.jpg

2024年6月に逝去された本学名誉教授の西川祐子先生を偲び、最終講義で西川先生が仰った「ことばをリレーする」の志を継承するべく追悼シンポジウムを実施させていただきます。
西川先生からの学恩を受けて研究活動を続けている3名の卒業生・修了生による研究発表を通して、西川先生の教育研究活動をめぐる功績や想い出について分かち合う場を設けます。

西川先生は本学人間学研究所の所長を歴任されたことから、後継組織である本学ともいき研究推進センターの主催事業として行わせていただきます。

<日時>2025年9月15日(月)13:00~16:30
<会場>京都文教大学 サロン・ド・パドマ

なお本シンポジウムについては事前にお申し込み(無料)をお願いしております。

 (こちら)のリンクよりお進みください。

 また、本シンポジウムの特設サイトでは詳細な情報を提供予定です。(こちら)をご覧ください。

<プログラム>

・開式挨拶 森正美(京都文教大学学長)
 ・発表1:佐藤量(広島修道大学人文学部准教授)
      「祐子先生の指導とことば」
  発表1コメント:番匠健一(特定非営利活動法人社会理論・動態研究所研究員)
 ・発表2:中林基子(武蔵大学大学院人文科学研究科博士後期課程)
      「介護をつづるということ--介護保険制度25年と私の歩み」
  発表2コメント:黒澤祐介(大阪青山大学子ども教育学部准教授)
 ・発表3:黒澤祐介(大阪青山大学子ども教育学部准教授)
      「名もなき私と、名もなき怒りの物語 --『研究』という名前をくれたひと--」
  発表3コメント:杉本星子(京都文教大学名誉教授)
 ・ディスカッションおよび来場者によるコメント等

 ・集合写真撮影

 司会:鵜飼正樹(ともいき研究推進センター長)

----- 

 ポスターのダウンロードは(こちら)からしていただけます。

 お問い合わせ等につきましては、京都文教大学図書館・研究支援オフィスまでお願いいたします。(メール:kyoumu2@po.kbu.ac.jp 電話:0774-25-2494)