地域連携&イベント
刊行物
フィールドリサーチオフィスがサテライトキャンパスでのイベントや周辺の情報をお伝えする 情報紙「ぶんきょうサテキャン情報 Spiral Up 7.8月号」を発行しました。
【今月号の表紙写真】
「未就学児から小学生まで、地域の子どもたちの笑顔が溢れる
「未就学児から小学生まで、地域の子どもたちの笑顔が溢れる
「ぶんきょう こどもの日」を開催!」
5月31日(土)、「体育館であそぼう!『ぶんきょう こどもの日」と題し、 子どもを対象にした2つの催しを開催しました。
1つ目は、こども教育学科用事教育学生キャリアチーム「 ぱれっと」による未就学児向けの「 地域の子育てルーム遊びイベント」、
もう1つは、小学生を対象にした学習支援「ともいきひろば」 に参画する学生たちが企画した「第7回春のスポーツフェスタin 京都文教大学」です。
この2つのイベントを合わせて、 当日は300名ほどの方々にご参加いただき、 大いに盛り上がりました。
【イベントPick Up】
「ギター坊主の世間話/特別企画 宇治川の鵜飼を楽しもう!」
日時:7月18日(金) 18:20~20:00
集合:宇治川の鵜飼 乗船場(喜撰橋たもと)
料金:5,000円(お弁当&乗船料)
定員:20名
要事前申込(〆切:7/14)
申込先:FRO(担当:江崎まで)
※宇治川増水時は、鵜飼は中止となります。
その際は、 ぶんきょうサテキャン宇治橋通りで鵜飼の話を聞きながらお弁当を いただきます。
※鵜飼中止の際は、お弁当代のみのお支払いとなります。
【特集】
「京都文教大学 地域連携学生プロジェクト2025」
6月11日(水)に、「地域連携学生プロジェクト2025 採択選考会」が開かれ、 今年度の地域連携学生プロジェクトが決定しました。
新規1件、継続5件のプロジェクトが申請しており、見事、 すべてのプロジェクトが採択となりました。
【地域連携学生プロジェクト2025】
プロジェクト名(結成年度/アドバイザー教員名)
①宇治☆茶レンジャー(2010年度~/森正美 先生)
②商店街活性化隊しあわせ工房CanVas(2014年度~/ 片山明久 先生)
③KASANEO(2018年度~/黒宮一太 先生)
④KminK(2022年度~/黒宮一太 先生)
⑤lemon tree(2023年度~/平尾和之 先生)
⑥ビジネスクリエイトラボ(新規/舛井雄一 先生)
<PDF>
また、それぞれのサテライトキャンパスでのイベント企画等も大歓 迎です。
ご不明な点等ございましたら、フィールドリサーチオフィスまでお 問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
問合:京都文教大学・