地域連携&イベント

【参加募集】6/11精神障がいからの回復(リカバリー)と ピアサポート②

人は家庭生活や職業生活の中で、さまざまなストレスに晒され、疲労が蓄積すると心を病むことがあります。心を病むことは、その人の人生の中で、どのような位置を占め、どのような意味を持っているのでしょうか。それまでの人生で受けてきた扱いに対する無言の訴えであったり、自身の存在の意味への問いかけであったり、あるいは自分にとって大切なものを守るためであったり、するかもしれません。

本日は精神障がい 当事者の方々のお話に耳を傾けて、心の病とその意味について、一緒に考えましょう。また、じじむげ所長がどのような思いで事業所を立ち上げたかについても、お聴きしたいと思います。

日時:2025 年6月11日(水)14:40-16:10
会場:京都文教学園宇治キャンパス 14号館2 階 14201教室
   (京都府宇治市槇島町千足80)
ゲスト:一般社団法人素足会就労継続支援B 型 じじ むげ利用者 3 名とスタッフとスタッフ
進行:京都文教大学 臨床心理学科  松田美枝
※本公開講座は参加無料・申込不要(定員20 名程度)です。
※来校される際、スクールバス及び駐輪場をご利用いただけます。
スクールバスをご利用される場合は、下記のHP(京都文教大学「アクセス」)からスクールバスダイヤ等をご確認くださいますようお願い申し上げます。
<京都文教大学「アクセス」>
https://www.kbu.ac.jp/kbu/intro/acess.html

主催:京都文教大学地域志向研究「精神の危機的状態からのリカバリーとピアサポートおよび当事者の社会貢献についての研究」
問合:京都文教大学・短期大学社会連携部フィールドリサーチオフィス <電話>0774-25-2630 / <メール>fro☆po.kbu.ac.jp> ※☆を@へ変換の上、送信ください。
20250611_精神障がいからの回復(リカバリー)とピアサポート②.jpg
ページトップに戻る