地域連携&イベント
その他
「あそびの広場」だより(2025年4月4日更新)
こんにちは。
ぶんきょうサテキャン伏見大手筋 あそびの広場です。
あちらこちらで桜が満開を迎えていますね。
4月は新生活がスタートし何かと忙しい時期ですが、一方で、お花見に行かないともったいないと感じてしまうのは私だけでしょうか・・。
皆さんにはどんなメッセージが届いているでしょうか?
3月末で一旦さよならしたお子様や保護者様への名残惜しさを胸に、皆さまがそれぞれの場所で元気いっぱいに成長されますことを、心よりお祈りしています。そしてまた、新たな出会いが始まることをスタッフ一同、たいへん楽しみにしております。
あそびの広場は、みんなで子どもの成長を喜びあったり、のびのびと遊んで満足してもらえたり、子育ての不安や困りについて話したり、安心してほっこりしていただける場所を大切と考え、そのような場のひとつになれたらと願っています。
人の赤ちゃんは他の哺乳類の赤ちゃんに比べ、かなり未熟な状態で産まれるため、育児にとても手がかかります。
ぶんきょうサテキャン伏見大手筋 あそびの広場です。
あちらこちらで桜が満開を迎えていますね。
4月は新生活がスタートし何かと忙しい時期ですが、一方で、お花見に行かないともったいないと感じてしまうのは私だけでしょうか・・。
特に桜は、1年に1度自然のパワーを全開にして精一杯の花を咲かせ、愛でる人に「何か」大切な気づきを与えてくれる力があるように思うのです。
桜の樹を見上げていると、これから始まる新年度への緊張を和らげ、不安な気持ちすら「それでもいいんだよ」と優しく包み込んでもらえるように思えます。
皆さんにはどんなメッセージが届いているでしょうか?
3月末で一旦さよならしたお子様や保護者様への名残惜しさを胸に、皆さまがそれぞれの場所で元気いっぱいに成長されますことを、心よりお祈りしています。そしてまた、新たな出会いが始まることをスタッフ一同、たいへん楽しみにしております。
あそびの広場は、みんなで子どもの成長を喜びあったり、のびのびと遊んで満足してもらえたり、子育ての不安や困りについて話したり、安心してほっこりしていただける場所を大切と考え、そのような場のひとつになれたらと願っています。
人の赤ちゃんは他の哺乳類の赤ちゃんに比べ、かなり未熟な状態で産まれるため、育児にとても手がかかります。
当然親だけでは難しく、群れを作って助け合いながら子育てをする必要がありました。そしてそのことが「社会性の進化」につながったという説があるそうです。
今はとても便利な時代になった一方で、人に助けを求めたり、助け合う機会は減ってきているように思います。
子育ての機会を通して、今一度、皆で助け合う生き方を考えるきっかけになれたらいいですよね。
さて、最近新しいおもちゃが仲間入りしましたのでご紹介します。
さて、最近新しいおもちゃが仲間入りしましたのでご紹介します。
1つ目は「アンパンマン ハイハイで追いかけっこ」です。もうちょっとでハイハイできそうな赤ちゃんの傍でアンパンマンも応援します。
2つ目は「でんでん太鼓」です。
素朴で不思議な動きと綺麗な音に赤ちゃんは興味深々で見つめてくれます。
おもちゃたちと一緒に、皆さまをお待ちしています。
おもちゃたちと一緒に、皆さまをお待ちしています。