地域連携&イベント

【参加募集】京都文教学園120周年記念事業 「ともいき(共生)探究セミナー~仏教から利他を知る~」

現在、社会から注目を浴びている「利他」。
一般的に、利他とは「(自分のことよりも)他人の利益・幸福を願うこと」と解釈されています。
本講座では、 仏教の根本にある「縁起」と呼ばれる他力の大切さから、自他を切り分けない「縁起」という概念を手がかりとし、仏教用語である「利他」から、本学園が目指す 「ともいき(共生)社会」の実現に向けて、 人びとのつながりと幸せについて考える機会とします。


京都文教学園120周年記念事業
「ともいき(共生)探究セミナー~仏教から利他を知る~」

講師:
 平岡  聡 (京都文教学園長・京都文教大学臨床心理学部教授・仏教学者)
日程:
  1回目/ 9月19日(木)10:30-12:00(10:00開場)
  2回目/ 10月19日(土)10:30-12:00(10:00開場)
会場:
 京都文教学園宇治キャンパス弘誓館G102教室
定員:
 先着150名程度(参加無料/申込不要)

※最寄りの駅は近鉄・向島駅です。準急・各駅停車しか止まらないのでご注意ください。
駅からはスクールバスが出ています。
(日曜日・祭日を除く) 駅から北へ徒歩すぐの所にスクールバス停留所があります。
近鉄京都線「向島」駅下車、本学無料スクールバス(所要時間約5分)を本講座ご参加の方はご利用いただけます。
スクールバスダイヤは本学HP「アクセス」からご確認ください。
※駐輪場(バイク・自転車)はご利用いただけます。駐車場は原則ご利用いた だけませんので、近隣の有料駐車場をご利用下さい。
※開催の有無や会場の変更等が生じる場合、開催日当日に京都文教大学HP(TOPページ)「地域連携&イベント」にて、ご案内いたします。                                  

≪平岡聡 プロフィール≫
1960年京都府生まれ。
京都文教学園学園長/京都文教大学臨床心理学部教授。
専門は仏教学。
佛教大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。
ミシガン大学アジア言語文化学科留学(1987〜1989年)。
博士(文学)。
第42回日本印度学仏教学会賞、平成15年度浄土宗学術賞、第12回坂本日深学術賞を受賞。
主な著書に『 日本仏教に未来はあるか 』(春秋社・2024)、『禅と念仏』(KADOKAWA・2024)、『言い訳するブッダ』(新潮社・2023)、『理想的な利他:仏教から考える』(春秋社・2023)、『仏と菩薩:初期仏教から大乗仏教へ』(大法輪閣・2022)などがある。

2024_チラシ_ともいき(共生)探究セミナー①②.jpg

ページトップに戻る