地域連携&イベント
「子ども記者クラブ」が「NIE全国大会京都大会」に参加します!
京都文教大学こども教育学部 橋本祥夫先生が実行委員長をつとめる「NIE全国大会京都大会」が2024年8月1日(木)・8月2日(金)に開催されます。
< NIE全国大会京都大会 概要/申込み先>
https://nie-kyoto.com/
当日の内容は次の通りです。
また、 橋本祥夫先生(こども教育学部教授)が代表をつとめる 地域協働研究「地域協働による「子ども記者クラブ」の活動を通したシティズンシップの育成Ⅱ」と 洛タイ新報、一般社団法人京都子ども記者クラブ が協働し取り組む「子ども記者クラブ」も8月2日(金)にポスターセッションや 特別分科会 に参加します。
ぜひ子どもたちの活躍もご覧ください。
(なお NIE全国大会京都大会 にご参加される方は、7月15日(月)までに上記URLからお申込ください。)
<プログラム>
■1日目 開会式・全体会
【日程】8月1日(木) 開会式・全体会
【会場】ロームシアター京都
12:00受付・開場
13:00歓迎公演 六斎念仏踊り(京都中堂寺六斎会・京都市立光徳小学校児童)
13:30開会式
13:50基調講演
「刷り物の字が教えた日本」
磯田道史(歴史家・国際日本文化研究センター教授)
基調提案 橋本祥夫大会実行委員長
会場のみんなでミニ「まわしよみ新聞」ワーク
※いつのどの新聞でもいいので、参加者は各自1部ずつご持参ください
パネルディスカッション「きょうを読み、あすを解く(NIEの歴史と可能性)」
(進行役)
宮澤 之祐(日本新聞協会NIEアドバイザー、元京都府・市中学校社会科教諭、元神戸新聞記者)
(登壇者)
林 潤平(京都市学校歴史博物館学芸員、京都先端科学大学・京都女子大学など非常勤講師)
長澤 江美(スマートニュース メディア研究所研究員、インターネットメディア協会リテラシー部会)
神﨑 友子(京都教育大学附属桃山中学校主幹教諭、日本新聞協会NIEアドバイザー)
日本新聞協会 NIE学習効果調査の報告
次回開催地主管社・神戸新聞社あいさつ
※17:20終了予定
■2日目 分科会・ポスターセッション・閉会式 全国NIEアドバイザー会議
【日程】 8月2日(金)
【会場】 京都経済センター内2F京都産業会館ホール、3・6・7F各会議室
8:20開場
9:00~10:30
分科会 第1部
特別分科会 京都のNIE史
発表者:林 潤平(京都市学校歴史博物館学芸員)、木村信浩(京都府立田辺高等学校教員)ほか
公開授業・実践発表
京都市立御所南小学校、八幡市立男山東中学校、京都先端科学大学附属中学校高等学校、京都教育大学附属桃山小学校、京都府立東宇治高等学校、京都市立塔南・開建高等学校
11:00~12:30
分科会 第2部
特別分科会 子ども新聞、子ども記者活動
発表者:京都各地・全国各地の子ども記者や経験者たち
公開授業・実践発表
京都市立西京高等学校附属中学校、京都女子中学校、京都市立羽束師小学校、亀岡市立詳徳小学校、AIC国際学院京都初等部、綾部市立八田中学校、京都府立聾学校高等部
12:45
閉会式〈2F京都産業会館ホール北室〉
14:00
全国NIEアドバイザー会議〈2F京都産業会館ホール南室〉
ポスターセッション(9:00~14:00)2F京都産業会館ホール中室
企画展「多様性 メディアが変えたもの メディアを変えたもの」(9:00~14:00)2F京都産業会館ホール中室
※大会の関連行事として、上記「多様性」企画展の一部巡回展を8月5日(月)~30日(金)に世界人権問題研究センター(京都市下京区下之町、京都市立芸術大学A棟7階)でも、同センター共催で開きます(平日10:00~17:00)