地域連携&イベント
公開講座等
【参加募集】6/26「聴覚障害とともに生きるー当事者の体験談を聴き、手話を体験するー」の開催について
聴覚障害者と接したことがありますか︖ 聴覚障害 のある生活・人生には、どのような困難があるでしょ うか。周囲の人は、どのようなことに配慮すれば良い でしょうか。地域でともに暮らしていくために、どの ような工夫が要るでしょうか。 今回は、宇治市障害福祉課との連携授業として開催 します。前半では、
聴覚障害とともに生きるー当事者の体験談を聴き、
日時︓2024年6月26日(水) 13:00~14:30
会場︓京都文教大学 14号館14201教室
(京都府宇治市槇島町千足80)
定員︓100名程度(無料/申込み不要)
ゲスト講師︓ 聴覚障害のある当事者 宇治市障害福祉課職員(手話通訳)
進行︓京都文教大学 臨床心理学科 松田美枝
※本公開講座は参加無料・申込不要(定員100 名程度)です。
※来校される際、スクールバス及び駐輪場をご利用いただけます。
※本公開講座は参加無料・申込不要(定員100 名程度)です。
※来校される際、スクールバス及び駐輪場をご利用いただけます。
スクールバスをご利用される場合は、下記のHP(京都文教大学「 アクセス」) からスクールバスダイヤ等をご確認くださいますようお願い申し上 げます。
<京都文教大学「アクセス」>
https://www.kbu.ac.jp/kbu/ intro/acess.html
https://www.kbu.ac.jp/kbu/