地域連携&イベント
その他
「あそびの広場」だより(2024年6月3日更新)
こんにちは。
ぶんきょうサテキャン伏見大手筋 あそびの広場です。
あじさいの花が美しい季節になりました。
ぶんきょうサテキャン伏見大手筋 あそびの広場です。
あじさいの花が美しい季節になりました。
毎日あたふたと時間に追われるような生活をしていると、自然の緑や花々を前にした時に、「ふーっ」と深呼吸したくなるような経験はないでしょうか?
知らぬ間に息をつめ肩に力が入ったまま頑張っているのかもしれませんよね。
梅雨の時期は、ジメジメとして鬱陶しい反面、無理をせずにゆったりと過ごすことで、厳しい夏を迎える前のこころの準備期間のように思えて個人的には好きな季節になりました。ところで、昨年の5月に新型コロナウイルス感染症は「五類感染症」の扱いとなり、世間では一斉にマスク生活から開放されました。
が、あそびの広場では、乳幼児さんとの距離の近さや、妊娠中のママもいらっしゃる可能性を考慮して、継続してスタッフと保護者様には、マスクの着用と検温や健康チエック表への記入をお願いしておりました。
しかしこの度、感染症もだいぶ落ち着いていることを受け、入室の際のお願いごとや、入室の組数制限は終了することと致しました。
入室時の保護者様への手指消毒のお願いはそのままに、またスタッフによる開室時の半ば頃と閉室後に、おもちゃの消毒は今後も継続して行いますので、ご理解とご協力をお願い致します。
組数の制限はなくなりましたので、広場が込み合ってきましたら、1階の外看板に「ただいま、混み合っております」と看板を出しますので、ご参考にして頂ければと思います。
先日、北欧好きな友人から、「幸福度が高いデンマークの人々には"ヒュッゲ"という概念がある」という話を聞きました。
快適さ・居心地のよさと表現されることが多いそうですが、「リラックスして自分らしく過ごせる時間」のことだそうです。
精神的な豊かさを重視する考え方、自分の個性を表現することでヒュッゲを作り上げるのがポイントだそうです。
そういえば、北欧の小物や家具などをみていると、日々の生活を大事に、豊かに楽しんでいることが伝わってきますよね。私も少し真似してみたくなりました・・。