2016年05月16日
4月22日(金)
午前10時に京阪宇治駅に集合し、点呼後、新入生58名と教職員8名が、宇治市の歴史と
文化を廻る体験をスタートしました。
源氏物語ミュージアムを観覧し、マンガ「響け! ユーフォニアム」の場面にも登場した
世界遺産「宇治上神社」、「宇治十帖モニュメント」、「朝霧橋」、「塔の島」を経由し、
京都府立宇治公園にある十三重石塔の見える茶屋にて、京都の食材を用いた御膳を
頂きました。和気藹々とした楽しい昼食時間を過ごしました。
世界遺産「平等院」では、宇治市ボランティア協会の皆さんのガイドにより、
約1時間「鳳翔館(平等院ミュージアム)」、「庭園」、「鳳凰堂」を廻り、平安の都の
歴史を感じる事ができました。
お茶処宇治での「抹茶づくり体験(石臼ひき、茶せんによるお茶点て)」は、
初めての経験であり、kg当たり5万円の抹茶を頂き、学生達は満足した様子でした。
午後3時予定していたプログラムを終え、現地解散しました。
歴史ある宇治の地で、これから2年間、楽しい学生生活を送る切っ掛けとして、
また学生同士さらに、教員とのコミュニケーションを図る切っ掛けとして、楽しい1日を
過ごすことが出来ました。
【ライフデザイン学科長 森井秀樹】
Category:イベント情報