2015年03月24日
3月22日(日)のオープンキャンパスでは、食物栄養学科の展示コーナーや
模擬授業にもたくさんの高校生と保護者が参加されました。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
食物栄養学科では「2年間でどんな力がつくか」、「具体的な学習の成果は何か」を
理解してもらうために授業紹介や資格のポスターを充実させています。
ポスターをしっかり読んでもらいたい!という思いの、「ポスターを読んでクイズに答えよう!」
という企画では、心ばかりですが、ブンタングッズや食育グッズをプレゼントしています。
体験コーナーは、「カードバイキング」と「食育体験」。 高校生が選んだ食事に対して、
日頃の学習成果を発揮して学生スタッフがアドバイス。 健康的な食事のこつが学べます。
「食育体験」では、恒例のはてなボックスと、正しいお箸使いを学べる遊びの体験。
楽しみながら、が、食育の大切なポイントです。
本日の調理実習は、「おいしさを科学する」シリーズ。
電子レンジであっという間にできる「いちご大福」で、春の訪れを味わいました。
実習をしながらの、先輩達とのおしゃべりも楽しいひとときです。
ミニ講義は「栄養士ってどんな仕事?~食のプロフェッショナルを目指して~」。
栄養士としてどんな仕事ができるのか、栄養士の仕事の魅力についての話しに、
皆さん真剣に耳を傾けていました。
3月のオープンキャンパスのテーマは、「夢をかなえ、未来にアクセス」。
本日のオープンキャンパスに参加くださった皆さん、食物栄養学科でどんな夢が実現できるか、
未来にアクセスするきっかけになったでしょうか。
【食物栄養学科】
Category:イベント情報