2012年09月10日
残暑厳しい中、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
25年度から、食物栄養学科は新しいカリキュラムに変わります。栄養士養成課程を基礎
として、食育や食ビジネスの分野での+αの専門力が身につくユニットを置き、「食育実践
指導士(本学認定資格、商標登録出願中)」や「レストランサービス技能士3級(受験資格)
申請中」などの新しい資格も加わります。
○展示/体験コーナー
展示コーナーでは、ポスターをみながら、資格のこと、科目のこと、熱心に質問、相談
されていました。
「五感を使って食育」は人気のコーナー。 触覚、嗅覚、聴覚だけを使って食品をあてる
クイズは、意外と難しい。 そして、青いお皿と、白いお皿の上のマヨネーズの味の違いは?
皆さん、答えを聞いてなるほどと納得。
ミニミニ実験コーナーでは、顕微鏡をのぞいたり、食品のpHを測ります。
えっ!卵の黄身と白身ではpHが違うの? とびっくり。
本日の調理実習では、フルーツロールケーキをつくりました。お菓子作りのひとつひとつの
プロセスには科学的な理由があって、そこをはずすと残念な味になってしまいます。 今日は、
しっとり☆ふわふわのロールケーキをつくるこつを学びました。 簡単につくれて美味しい!
皆さん笑顔で試食です。
ミニ講義は「基礎からはじめる栄養学 ~ブドウ糖のヒ・ミ・ツ!~」。基本のエネルギー源、
ブドウ糖の大切さをクイズに答えながら理解します。 元気なし男くんと、細い夢子さんも登場
して、普段の食事の大切さを、楽しく学んでもらえたと思います。
食物栄養学科での学びの2年間を感じていただけましたでしょうか。
【食物栄養学科】
Category:イベント情報