オープンキャンパスの醍醐味は、短大の授業を体験できること。
食物栄養学科では、実習系と講義系の模擬授業を開設しています。
○調理実習(8月4日)
~びっくりやきそば~
普通のやきそばを作ろうとして、少し具を変えてみたら・・・、焼きそばに驚きの変化が!
作ってびっくり、食べておいしい!
「料理」ではなく「調理」ができることが求められる、栄養士の学びを楽しく体験しました。
○調理実習(8月5日)
ぶんたんおしゃべりクッキング ~ヘルシーな夏野菜そうめんを作りましょう!~
日本料理「なだ万」関西厨房料理長の前川先生をお招きしました。
メニューは「夏野菜そうめんと胡麻酢」。
前川先生に美味しいお料理を作るコツやきれいな盛りつけ方のポイントを伺いながら、
日本料理の奥深さに触れたひとときでした。
○ミニ講義
4日の講義は、「あなたの適正体重は?-ムリしてやせることないよ-」
健康に過ごすためにはどれぐらいの体重がいいの?あなたの理想の体重は何kg?
問いかけに答えながら、ダイエット情報に惑わされず、危険なダイエットから身を守る知恵を学びました。
5日の講義は、「健康は食生活から―野菜をたくさん食べましょう―」
野菜や果実のもっている良いはたらきや、毎日どんな野菜や果実をどれだけ食べればよいか
学びました。
○高大連携〔オープンキャンパス)
4日には、高大連携の模擬授業も開設。
テーマは、「作って学ぼう 乳製品編 ~シェイクで簡単手作りバター~」
牛乳・乳製品について学んだ後、バターをつくりました。
生クリームとミルクは2:1。フタつき容器でシェイク・シェイク。
かわいいバターボールが、1~2分で簡単にできあがります。クラッカーにつけての味見では、
「おいしい♡」の声。 フレッシュな味わいを楽しみました。
もちろん、シェイクでバターができる原理や、乳製品の栄養学もしっかり勉強しました。
次回は9月9日。ぜひ、調理実習やミニ講義を体験してみてください。
【食物栄養学科】
Category:イベント情報