ソーシャルマナー講習会の開催(幼教1回生対象)
2013年06月27日
2013年6月8日、15日 幼教1回生を対象としたソーシャルマナー講習会は今年度で3年目となります。 本学では施設実習(幼教学生の初めての学外実習)の準備段階として6月時点(各施設との オリエンテーシ...
続きを読む
Category:学び
~キャンパス内にアジサイ通り?~
2013年06月17日
月照館とサロン・ド・パドマの間の道路南側植込みの中に、 数10メートルにわたって、アジサイ(紫陽花)の花が咲き誇っています。 職員さんが丹精込めてお世話していただいているお陰です。 今日も暑さ厳しく、...
続きを読む
Category:学長のひとりごと
食物栄養学科1回生、宇治の新茶を楽しむ
2013年06月11日
学生さんたちに、本場、宇治の新茶を味わってほしい!と、食物 栄養学科では6月5日(水)に「新茶を楽しむ会」が催されました。 まずはお茶の正しい淹れ方のレクチャーから。 「新茶とお湯の量、抽出の温度と時...
続きを読む
Category:学び
保育ゼミ(小河先生)~動物介在教育~
2013年06月06日
幼児教育学科の保育ゼミ(小河先生ゼミ)で 動物介在教育の実践デモンストレーションをされるということで ゼミの見学に行ってきました。 小河先生の保育ゼミでは慈愛教育(ヒューメイン・エデュケーション)がテ...
続きを読む
Category:学び
秘書検定(3級)対策講座の開催
2013年06月04日
2013年5月22日 「自信をもって社会に出られる、社会人としてのマナーを身につけましょう!」 この講座は、社会人としての教養やマナー、話し方、言葉遣い、接遇、文章の書き方と整理、 職場における心構え...
続きを読む
Category:学び
学長先生から古代米の魅力を学ぶ
2013年06月03日
食物栄養学科2回生の食品学演習では、安本学長先生から、「食材を深く知る~古代米の 起源から利用まで~」と題する講義を拝聴しました。 「古代米」と冠される赤米や黒米の歴史、栽培の過程、そして長い不遇期...
続きを読む
Category:学び
2018年09月13日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
イベント情報
キャンパスライフ
ニュース・おしらせ
学び
学長のひとりごと
ソーシャルマナー講習会の開催(幼教1回生対象)
~キャンパス内にアジサイ通り?~
食物栄養学科1回生、宇治の新茶を楽しむ
保育ゼミ(小河先生)~動物介在教育~
秘書検定(3級)対策講座の開催
学長先生から古代米の魅力を学ぶ
2018年
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2017年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2016年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2015年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2014年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2013年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2012年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2011年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2010年
12月
11月
10月
09月
08月
07月